京都を走る個人タクシー互助協同組合 ~組合員の方へ~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
相談、おたずね事は何でもお気軽に理事・事務局へお申し出下さい。
【最近の相談例】
・2年前の交通事故での故障車両を保険会社が本人に断りもなくスクラップにした。
→法律事務所を紹介
・仕事のやりくりにちょっと借りたお金の返済が思うようにいかなくなり、5件で210万円にふくらんでしまった。自力で特定調停に出して元金が30数万に減り、返済計画が立てられるようになった。
・病気で入院、区役所で限度額認定書を受け取り、安心して退院できた。
・娘夫婦のマンションの保証人になっていた。娘さんが離婚、金融機関から返済を求める訴えが届いた。 →法律事務所を紹介
【最近の相談例】
・2年前の交通事故での故障車両を保険会社が本人に断りもなくスクラップにした。
→法律事務所を紹介
・仕事のやりくりにちょっと借りたお金の返済が思うようにいかなくなり、5件で210万円にふくらんでしまった。自力で特定調停に出して元金が30数万に減り、返済計画が立てられるようになった。
・病気で入院、区役所で限度額認定書を受け取り、安心して退院できた。
・娘夫婦のマンションの保証人になっていた。娘さんが離婚、金融機関から返済を求める訴えが届いた。 →法律事務所を紹介
・「期限」が「平成21年11月30日」となっていますか
・短期の場合と、資格証の方は組合へ相談して正規の保険証を交付させましょう
・短期の場合と、資格証の方は組合へ相談して正規の保険証を交付させましょう
京商連共済会は今年度も、要介護家族を抱えて
営業とくらしを支えてがんばっておられる組合員の皆さんを対象に
「要介護家族を支える世帯へのお見舞金」を実施いたします。
一世帯3千円をお渡しします。
対象となるのは、2007年4月から2008年3月末の期間に
年齢・原因に関係なく3ヶ月以上にわたり家族の介護なしに日常生活に著しく支障をきたす介護の必要な家族(同居)がおられる組合員世帯を対象としています。
締め切りは12月19日です。
組合事務所で手続きしてください。
営業とくらしを支えてがんばっておられる組合員の皆さんを対象に
「要介護家族を支える世帯へのお見舞金」を実施いたします。
一世帯3千円をお渡しします。
対象となるのは、2007年4月から2008年3月末の期間に
年齢・原因に関係なく3ヶ月以上にわたり家族の介護なしに日常生活に著しく支障をきたす介護の必要な家族(同居)がおられる組合員世帯を対象としています。
締め切りは12月19日です。
組合事務所で手続きしてください。
今年の収支内訳書の督促は、宇治・中京・下京・伏見・上京・右京税務署から郵送されてきました。
6月18日、郵送されている収支内訳書について3・13重税反対伏見実行委員会と一緒に伏見税務署へ申し入れを行いました。互助組合から岸理事が参加しました。
対応した税務署は
『法律上の要件で出されてない方にお願いしている。ただ、強要まではしない。
出さない事による罰則もないし、そのことによる納税者への不利益はないと考える』
との返事でした。
6月18日、郵送されている収支内訳書について3・13重税反対伏見実行委員会と一緒に伏見税務署へ申し入れを行いました。互助組合から岸理事が参加しました。
対応した税務署は
『法律上の要件で出されてない方にお願いしている。ただ、強要まではしない。
出さない事による罰則もないし、そのことによる納税者への不利益はないと考える』
との返事でした。
75歳以上のドライバーに、6月1日からの「もみじマーク」表示義務付けを前にして
警察庁は5月20日、少なくとも1年間は違反者の摘発を見送り、指導にとどめるよう通達した。
警察庁は5月20日、少なくとも1年間は違反者の摘発を見送り、指導にとどめるよう通達した。
メニュー
新着情報
(06/08)
(05/10)
(04/03)
(04/01)
(03/21)
(C)個人タクシー互助協同組合
〒612-8585
京都市伏見区竹田向代町
51-5 京都自動車会館6階
TEL 075-693-5241
FAX 075-693-5242
〒612-8585
京都市伏見区竹田向代町
51-5 京都自動車会館6階
TEL 075-693-5241
FAX 075-693-5242
ブログ内検索