京都を走る個人タクシー互助協同組合 ~組合員の方へ~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
消費税増税ストップへ国会議員へFAX要請中!
テレビ朝日が5月12~13日に行なった世論調査において、消費税
引き上げ閣議決定への反対が多数に!
支持する 37%
支持しない 55%
わからない、答えない 8%
タクシー利用者激減に↓
給与の引き下げや働く貧困層の増大など、
当時よりひどい経済状況のいま、こんな大増税?
くらしも経済も財政もこわす暴挙です。
●年収200万円以下の働く貧困層(ワーキングプア)の増大
●赤字に苦しむ中小企業77%に
テレビ朝日が5月12~13日に行なった世論調査において、消費税
引き上げ閣議決定への反対が多数に!
支持する 37%
支持しない 55%
わからない、答えない 8%
タクシー利用者激減に↓
給与の引き下げや働く貧困層の増大など、
当時よりひどい経済状況のいま、こんな大増税?
くらしも経済も財政もこわす暴挙です。
●年収200万円以下の働く貧困層(ワーキングプア)の増大
●赤字に苦しむ中小企業77%に
PR
◆今年の大腸がん検査結果 17名の方が要精密検査
140名が検査を受けました。そのうち1割以上の方に精密検査が必要との結果が出ました。
「陽性」又は「疑陽性」との結果が返ってきている方は、是非近くの院所で検査を受けてください。
140名が検査を受けました。そのうち1割以上の方に精密検査が必要との結果が出ました。
「陽性」又は「疑陽性」との結果が返ってきている方は、是非近くの院所で検査を受けてください。
消費税大増税ストップ!4・12国民集会~東京・日比谷野音~
事務局員一名が組合を代表して参加しました。
5000人を超える参加者は、集会の後、国会包囲デモで市民に訴えました。
また、国会議員へ増税反対のお願いに行きました。
個人タクシー組合の8つの団体署名(昌栄会、八重支部、宝会支部、わかば、寿支部、みらい、楽友、互助)と333筆の個人署名を国会に届けました。
事務局員一名が組合を代表して参加しました。
5000人を超える参加者は、集会の後、国会包囲デモで市民に訴えました。
また、国会議員へ増税反対のお願いに行きました。
個人タクシー組合の8つの団体署名(昌栄会、八重支部、宝会支部、わかば、寿支部、みらい、楽友、互助)と333筆の個人署名を国会に届けました。
署名の広がりから、日増しに「増税反対」の声が大きくなっています。
しかし、日経(2/17・18)世論調査では消費税増税に反対=49%、賛成=40%。
一方「社会保障制度を維持するために消費税増税は必要」=59%、「必要だと思わない」=29%と政府・マスコミの宣伝が一定浸透しています。
4月12日に東京・日比谷野外音楽堂で「消費税増税反対」の一点で国民大集会が開かれ、国会を大包囲する行動が取り組まれます。
互助組合からも代表派遣する予定です。
4月10日までに署名用紙を届けてください。
しかし、日経(2/17・18)世論調査では消費税増税に反対=49%、賛成=40%。
一方「社会保障制度を維持するために消費税増税は必要」=59%、「必要だと思わない」=29%と政府・マスコミの宣伝が一定浸透しています。
4月12日に東京・日比谷野外音楽堂で「消費税増税反対」の一点で国民大集会が開かれ、国会を大包囲する行動が取り組まれます。
互助組合からも代表派遣する予定です。
4月10日までに署名用紙を届けてください。
四条通2車線化 都計審決定を強行
緊急に倉林市議の『報告と懇談』
1月20日京都市都市計画審議会で四条通2車線化が強行されたことについて、 2月1日自動車会館において、計画に反対した倉林明子市会議員(日本共産党)を招き、緊急に『報告と懇談』をひらきました。
急な案内にもかかわらず、タクシー業務センターはじめ個人タクシーの4団体から24名参加しました。
倉林議員から、今回の都計審の決定は「2車線とする」ことだけ決めたもので、詳細は決まってないこと。
審議会で京都府警も「渋滞の懸念がある」と反対意見を表明したと報告されました。
また、ポン・デ・ザール橋計画も都計審決定後でも多くの建設反対の世論が広がり、建設を断念させています。
利用し難くなるタクシー乗り場・荷捌き・渋滞・災害時など実施することでの問題点を広げて世論にすることで、計画断念に追い込むこともできると激励されました。
緊急に倉林市議の『報告と懇談』
1月20日京都市都市計画審議会で四条通2車線化が強行されたことについて、 2月1日自動車会館において、計画に反対した倉林明子市会議員(日本共産党)を招き、緊急に『報告と懇談』をひらきました。
急な案内にもかかわらず、タクシー業務センターはじめ個人タクシーの4団体から24名参加しました。
倉林議員から、今回の都計審の決定は「2車線とする」ことだけ決めたもので、詳細は決まってないこと。
審議会で京都府警も「渋滞の懸念がある」と反対意見を表明したと報告されました。
また、ポン・デ・ザール橋計画も都計審決定後でも多くの建設反対の世論が広がり、建設を断念させています。
利用し難くなるタクシー乗り場・荷捌き・渋滞・災害時など実施することでの問題点を広げて世論にすることで、計画断念に追い込むこともできると激励されました。
京都市長選挙 中村和雄さん大健闘!!
2月5日投票の市長選挙で、残念ながら中村和雄さんは6党に推された現職に及びませんでしたが、大健闘しました。
タクシー向け「”まちなか”からのタクシー追い出しストップ!!」の
ビラ配布や支持の拡大、カンパなど組合員の皆さんの大きなご支援に感謝いたします。
マスコミの共産対非共産と描く構図を撥ね退け、脱原発や消費税増税反対など政策での共同の広がりで得票率46.1%と僅差に迫りました。
個人タクシーでも「今度の選挙は共産党でも関係ないわ」と4組合共同での11・5決起集会の成功、タクシー向けビラでのタクシー運転手との賛同の広がりを作ってきました。
四条通はじめ京都駅北口・南口タクシー乗り場問題など選挙中にかかげた要求実現に向けて、この間の共同を広げ、これまで以上に業界あげての運動を強めていかなければなりません。
なお、カンパは72,178円集まりました。
2月5日投票の市長選挙で、残念ながら中村和雄さんは6党に推された現職に及びませんでしたが、大健闘しました。
タクシー向け「”まちなか”からのタクシー追い出しストップ!!」の
ビラ配布や支持の拡大、カンパなど組合員の皆さんの大きなご支援に感謝いたします。
マスコミの共産対非共産と描く構図を撥ね退け、脱原発や消費税増税反対など政策での共同の広がりで得票率46.1%と僅差に迫りました。
個人タクシーでも「今度の選挙は共産党でも関係ないわ」と4組合共同での11・5決起集会の成功、タクシー向けビラでのタクシー運転手との賛同の広がりを作ってきました。
四条通はじめ京都駅北口・南口タクシー乗り場問題など選挙中にかかげた要求実現に向けて、この間の共同を広げ、これまで以上に業界あげての運動を強めていかなければなりません。
なお、カンパは72,178円集まりました。
メニュー
新着情報
(06/08)
(05/10)
(04/03)
(04/01)
(03/21)
(C)個人タクシー互助協同組合
〒612-8585
京都市伏見区竹田向代町
51-5 京都自動車会館6階
TEL 075-693-5241
FAX 075-693-5242
〒612-8585
京都市伏見区竹田向代町
51-5 京都自動車会館6階
TEL 075-693-5241
FAX 075-693-5242
ブログ内検索